人間ローグ(情報収集)
登録キャラ一覧
キャラシー画面へ
キャラクター名
プレイヤー名
画像FILE (200*200px程度)
キャラLv
経験点
次レベル
最終更新日
2005/04/23
クラス&クラスLv
属性
信仰する神格
ローグ1
-
秩序にして善
中立にして善
混沌にして善
秩序にして中立
真なる中立
混沌にして中立
秩序にして悪
中立にして悪
混沌にして悪
種族
年齢
性別
身長/体重
cm/
kg
ft./
lb.
キャラ設定
君がエキスパートとしている分野は戦闘では無い。 Hpも7しかないし、ACも15でしかない。 また、盗賊としてのダンジョン踏破の術も殆ど持っていない。 あくまでも、情報収集が君のメインとする役割だ。 とは言え、戦闘時には移動アクションを利用して敵にはったりをかけて その後の攻撃にて急所攻撃を行える為に、戦闘能力に全く欠けている訳ではない。 しかし、その攻撃は相手の30フィート以内で行わなくてはならないし、行動不能にできなければ逆襲に合うことも容易に考えられる。 「どこで使うのか?」を考える事が重要だ。
能力値
現在値
諸修正・成長
ポイント計
筋力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
敏捷力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
耐久力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
知力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
判断力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
魅力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
ポイントバイ:28pt
セーヴィングスロー
頑健セーヴ
【耐】
反応セーヴ
【敏】
意志セーヴ
【判】
戦闘データ
イニシアティブ
移動速度
HP
通常ダメージ
非致傷ダメージ
成長記録
AC
アーマークラス
立ちすくみ時
VS接触攻撃
AC=10+1【敏】+4鎧+盾+その他 チェインシャツ(AC+4、最大【敏】修正+4、判定ペナ−2)、100gp
攻撃方法
基本攻撃ボーナス
攻撃方法:命中修正:ダメージ ショート・ボウ(アローx40):+1;1d6;30+2gp ショートソード:0;1d6;10gp ダーツx6:+1;1d4;0.5x6gp
特技・特殊能力など
▼特技 《攻防一体》 《フェイント強化》 ▼クラスの特徴 ・急所攻撃+1d6 ・罠探し ▼種族的特徴 ・サイズ:中型 ・基本移動速度:30フィート ・1 レベルでボーナス特技を1つ取得できる ・1 レベルで+4、以後1レベル取得する毎に1の追加技能ポイントを得る ・自動習得言語:共通語 ・ボーナス言語:特殊な言語を除く全てから選択 ・適正クラス:特殊 ▼言語 共通語+ボーナス言語2つ
マジックアイテム/装備など
所持金
gp
頭
眼
マント
ローブ
首輪
ベスト
腕輪
手袋
指輪1
指輪2
ベルト
靴
鎧
楯
武器
武器2
・盗賊用具(1ポンド、30gp) ・装備品:冒険者パック (8gp8sp5cp,26.5ポンド) [(携帯用寝具(1sp,5Ib)、背負い袋(2gp,2Ib)、松明(1cp,1Ib)x5、火打ち石と打ち金(1gp)、袋(1sp,1/2Ib)×2、ベルトポーチ(1gp,1/2Ib)、保存食(5sp,1Ib)x5、水袋(1gp,4Ib)×2 を含む] ・陽光棒x4(1ポンド、2gp)
総重量
lb.
技能
┌
|
|
↓
鎧ペナルティー
技能ポイント計
技能
判定値
=ランク+能力修正+諸修正
威圧
=
+
【魅】 +
解錠
=
+
【敏】 +
解読
=
+
【知】 +
隠れ身
※■
=
+
【敏】 +
軽業
※
=
+
【敏】 +
鑑定
■
=
+
【知】 +
聞き耳
■
=
+
【判】 +
騎乗
■
=
+
【敏】 +
偽造
■
=
+
【知】 +
芸能
(
)
■
=
+
【魅】 +
交渉
■
=
+
【魅】 +
視認
■
=
+
【判】 +
忍び足
※■
=
+
【敏】 +
呪文学
=
+
【知】 +
情報収集
■
=
+
【魅】 +
職能
(
)
=
+
【判】 +
真意看破
■
=
+
【判】 +
水泳
■(-1/5lb.)
=
+
【筋】 +
製作
(
)
■
=
+
【知】 +
精神集中
■
=
+
【耐】 +
生存
■
=
+
【判】 +
捜索
■
=
+
【知】 +
装置無力化
=
+
【敏】 +
脱出術
※■
=
+
【敏】 +
知識
(貴族&王族)
=
+
【知】 +
知識
(建築術&工学)
=
+
【知】 +
知識
(次元界)
=
+
【知】 +
知識
(自然)
=
+
【知】 +
知識
(宗教)
=
+
【知】 +
知識
(神秘学)
=
+
【知】 +
知識
(ダンジョン探検)
=
+
【知】 +
知識
(地域)
=
+
【知】 +
知識
(地理学)
=
+
【知】 +
知識
(歴史学)
=
+
【知】 +
跳躍
※■
=
+
【筋】 +
治療
■
=
+
【判】 +
手先の早業
※
=
+
【敏】 +
登攀
※■
=
+
【筋】 +
動物使い
=
+
【魅】 +
縄使い
■
=
+
【敏】 +
はったり
■
=
+
【魅】 +
平衡感覚
※■
=
+
【敏】 +
変装
■
=
+
【魅】 +
魔法装置使用
=
+
【魅】 +
言語
予備スキル欄
■:技能なしで判定OK ※:防具による判定ペナルティー影響
※スキルポイント成長記録 ローグ1レベル(8+【知】2+種族1)x4=44
呪文・メモなど
情報収集系の技能を上昇させる為には、技能同士の相乗効果を考えねばならない。 もしも、次レベルで〈はったり〉と〈真意看破〉を1ランクづつ上昇させるだけで〈交渉〉に計+4ものボーナスが付くのだ。 また、〈知識:地域〉を1上昇させると〈情報収集〉に+2のボーナスがつく。 レベル上昇時の計画としては、情報収集系技能にボーナスのつく技能を5までランクを上げて、その後は通常のローグとしての技能を選択するのも悪くは無い。 しかし能力値の割り振りからすれば、バードとしてレベルを上げて情報収集に特化するのが良い方法だ。 急所攻撃の威力は上がらないが、情報収集能力者として特化できるため、シナリオ序盤から有用な情報を数多く入手でき、敵対的なNPCとさえ優位に交渉することも可能だからである。 ・・・え?最初からバードにしろって?? その通り。 でも、《フェイント強化》の特技を使ってみたいんだもの。
更新履歴