キャラクター名:人間 ドルイド(戦闘型) プレイヤー名:妖しい緑色の雲
キャラLv:1 経験点:0 最終更新日:2005/04/19
クラス&クラスLv ドルイド1
属性:- 信仰する神格:
種族:人間 年齢: 性別:
身長/体重: cm/ kg( / lb.)
キャラ設定 基本的な役割と戦術・行動:
 君の役割はそのウルフとともに前線を切り開き、敵を攻撃する”剣”である。確かに君はファイターの分厚い装甲も、ローグの攻撃力も、バーバリアンの機動力も持ち合わせていないが、君はドルイドとして動物の友達(ウルフ)を連れている。そして君の友達は、おそらく同レベルの誰よりも頼もしい存在なのだ。
 戦闘中、君は周辺状況を見極めたうえで狼に指示を出し、極力敵を挟み込む(挟撃)ような位置取りを心がけよう。比較的攻撃力のない君にとって、挟撃による攻撃+2ボーナスはこの上なく大きい。また狼(たぶん君がコントロールし、命中判定などを行うことだろう)は攻撃が命中したら即座に足払い判定を行える能力を持っている。転んだ相手はAC-4だし、起き上がるときに機会攻撃を誘発するので1回余計に攻撃できる可も知れない。
 強敵との戦闘時にはシャレイリ呪文によって自分のクラブを+1の魔法の武器(1d10ダメージ)に変えておくのも忘れずに。効果は1分(10R)しか続かないが狼と協力することでかなり有利に戦況を進められるだろう。
 戦闘以外でも君の友達は大いに活躍してくれる。狼は夜目と鋭敏嗅覚を持っているし、敵を追う際に非常に有効な《追跡》特技を有している。特に鋭敏嗅覚は隠れた相手や透明化した相手さえ発見できる有能な能力だ。有効に活用しよう。
 
               
能力値
現在値 修正値 諸修正・成長 初期値
筋力 14 +2 14
敏捷力 14 +2 14
耐久力 14 +2 14
知力 8 -1 8
判断力 14 +2 14
魅力 12 +1 12
メモ ポイントバイ:28pt
 
セーヴィングスロー
頑健:+4 +2+2
反応:+2 0+2
意志:+4 +2+2
メモ
 
戦闘データ
イニシアティブ:+2
移動速度:20
HP:10
AC:17 AC=10+【敏】2+鎧3+盾2

・ハイドアーマー(AC+3,【敏】上限+4、判定ペナ-3、15gp,25ポンド)
・木製へヴィシールド (AC+2,判定ペナ-2、10ポンド,7gp)
攻撃方法

攻撃基本ボーナス:+0
攻撃方法:命中修正:ダメージ

シミター:+2:1d6+2(18-20)、4ポンド、15gp
クラブ:+2:1d6+2、3ポンド、0gp
スリング:+2:1d4+2、射程50ft、0gp、0ポンド
 #スリングブリット 10個1sp、5ポンドx2
 
特技
▼特技
《回避》:指定した相手1体からの攻撃に対しAC+1の回避ボーナス
《戦闘発動》:防御的発動などの際<精神集中>+4

▼クラスの特徴
・武器・防具に制限(PHBp35参照)
・任意発動:準備した呪文を同レベル以下のサモン呪文として使用
・秩序/混沌属性の呪文使用禁止
・動物の相棒
・自然知覚:〈生存〉〈知識:自然〉に+2
・野生動物との共感:動物との交渉能力(PHBp37参照)

▼言語
共通語、ドルイド語
 
装備
所持金:29.15 gp (初期所持金=max)貨幣50枚1ポンド
頭:
眼:
マント:
ローブ:
首輪:
ベスト:
腕輪:
手袋:
指輪1:
指輪2:
ベルト:
靴:
鎧:ハイドアーマー
盾:木ヘヴィ
武器1:シミター
武器2:
冒険者パック (8gp8sp5cp,26.5ポンド)
[(携帯用寝具(1sp,5lb)、背負い袋(2gp,2lb)、松明(1cp,1lb)x5、火打ち石と打ち金(1gp)、袋
(1sp,1/2lb)×2、ベルトポーチ(1gp,1/2lb)、保存食(5sp,1lb)x5、水袋(1gp,4lb)×2]
ヒイラギとヤドリギ(0gp、0ポンド)
呪文構成要素ポーチ(2ポンド,5gp)
Load:66/133/200 総重量:80.5 lb.
 
           
スキル
判定値 ランク  Abi 諸修正 スキルポイント計:16
威圧■ +1[魅]
解錠 +2[敏]
解読 -1[知]
隠れ身■※ +2[敏]
軽業※ +2[敏]
鑑定■ -1[知]
聞き耳■ 5 3ランク+2[判]
騎乗■ +2[敏]
偽造■ -1[知]
芸能■ +1[魅]
交渉■ +1[魅]
視認■ 3 1ランク+2[判]
忍び足■※ +2[敏]
呪文学 -1[知]
情報収集■ +1[魅]
職能 +2[判]
真意看破■ +2[判]
水泳■(-1/5lb.) +2[筋]
製作■ -1[知]
精神集中■ 6 4ランク+2[耐]
生存■ 4 +2[判] クラス+2
捜索■ -1[知]
装置無力化 -1[知]
脱出術■※ +2[敏]
知識(貴族&王族) -1[知]
知識(建築術&工学) -1[知]
知識(次元界) -1[知]
知識(自然) 2 1ランク-1[知] クラス+2
知識(宗教) -1[知]
知識(神秘学) -1[知]
知識(ダンジョン探検) -1[知]
知識(地域) -1[知]
知識(地理学) -1[知]
知識(歴史学) -1[知]
跳躍■※ +2[筋]
治療■ 5 3ランク+2[判]
手先の早業※ +2[敏]
登攀■※ +2[筋]
動物使い 5 4ランク+1[魅]
縄使い■ +2[敏]
はったり■ +1[魅]
平衡感覚■※ +2[敏]
変装■ +1[魅]
魔法装置使用 +1[魅]
言語
予備スキル欄
動物の友達:ウルフ
HD:2d8+4(Hp13) イニシアチブ+2 移動速度50ft 
AC14(【敏】+2、自然+2)接触AC12、立ちすくみAC12
基本攻撃ボーナス+1/組み付き+2
攻撃:噛付き+3(1d6+1)+足払い(命中後即座に組み付きチェック:失敗しても返し技を受けない)
夜目、鋭敏嗅覚あり セーヴ:頑健+5/反射+5/意志+1
【筋】13【敏】15【耐】15【知】2【判】12【魅】6
<隠れ身>+2<聞き耳>+3<忍び足>+3<視認>+3<生存>+1*
 *追跡時に+4種族ボーナス
《追跡》・《武器熟練(噛)》
■:Skillなしで判定OK  ※:防具による判定ペナルティー影響
 
メモなど
呪文 
0レベル 3(キュア・マイナー・ウーンズ、フレア、ガイダンス)
1レベル 1+1(シャレイリ、キュア・ライト・ウーンズ)

成長:
 近接戦型ドルイドである君は、このままドルイドとして成長を続けて良い。ドルイド呪文はレベルが上がるほど強力になるし、動物の友達もまた強化されていくからだ。また5レベルを超えれば自然の化身能力によって戦闘力ばかりでなく非戦闘時の解決能力も向上する。
 一方でドルイドの大きな欠点としてACが向上させにくい。攻撃力はあっても防御ができないため、なかなか前に出られないという場合も少なくない。そしてこの欠点はファイターやクレリックで《鎧習熟》を得ても(ドルイド能力を維持し続ける限りは)ほとんど無意味に終わる。ソーサラーを1レベル混ぜ、メイジアーマーやシールド呪文を使えるようにしたり、(属性が秩序なら)モンクを混ぜるなどといった工夫が必要になる。