ドワーフ・ローグ(罠/鍵担当)
登録キャラ一覧
キャラシー画面へ
キャラクター名
プレイヤー名
画像FILE (200*200px程度)
キャラLv
経験点
次レベル
最終更新日
2005/05/09
クラス&クラスLv
属性
信仰する神格
ローグ1
-
秩序にして善
中立にして善
混沌にして善
秩序にして中立
真なる中立
混沌にして中立
秩序にして悪
中立にして悪
混沌にして悪
種族
年齢
性別
身長/体重
cm/
kg
ft./
lb.
キャラ設定
このキャラクターのコンセプトが確定するのは残念ながら1レベルではない。 何故なら、両手で構えるクォータースタッフも命中率では人並みの筋力を持つウィザードと同程度であるし、影に隠れたり、足音を立てぬよう歩いたりするのはハーフリングに大きく差を開けられているからだ。 とは言え、最初から持っている高品質の盗賊用具で同レベルの同業者よりは上手に罠を解除したり鍵を開けることができる。また、種族能力の一つである石工の勘にて意識せずとも石造りの罠に気付く事ができる。そう、大概の建造物の床は石は出来ている為に、落とし穴等の床に仕掛けられた罠は宣言せずとも調査する事が可能なのだ。 よって、1レベルのローグとしては差し引きでは並の能力は持っていると考えられる。
能力値
現在値
諸修正・成長
ポイント計
筋力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
敏捷力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
耐久力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
知力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
判断力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
魅力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
ポイントバイ:28pt
セーヴィングスロー
頑健セーヴ
【耐】
反応セーヴ
【敏】
意志セーヴ
【判】
対毒セーヴ+2 対呪文・対擬似呪文セーヴ+2
戦闘データ
イニシアティブ
移動速度
HP
通常ダメージ
非致傷ダメージ
成長記録:9(6+3)
AC
アーマークラス
立ちすくみ時
VS接触攻撃
AC=10+【敏】+3鎧+3
攻撃方法
基本攻撃ボーナス
攻撃方法:命中修正:ダメージ クォータースタッフ(x2):+0;1d6+2 ジャヴェリン:+3;1d6+2
特技・特殊能力など
▼特技 《二刀流》 ▼クラスの特徴 ・急所攻撃+1d6 ・罠探し ▼種族的特徴 ・石工の勘:石造物への〈捜索〉+2、異常部分の10フィートそばを通過するだけで能動的に〈捜索〉していたようにチェック可能。 ・踏ん張り:突き飛ばし・足払いに耐えるための判定に+4 ・対オーク、ゴブリン類への攻撃+1 ・対巨人 AC+4 ・石・金属の〈鑑定〉、〈製作〉に+2 適正クラス=ファイター ▼言語 種族:共通、ドワーフ ボーナス:好きなものを1つ
マジックアイテム/装備など
所持金
gp
頭
眼
マント
ローブ
首輪
ベスト
腕輪
手袋
指輪1
指輪2
ベルト
靴
鎧
楯
武器
武器2
・盗賊用具(高品質)(1ポンド、100gp) ・装備品:冒険者パック (8gp8sp5cp,26.5ポンド) [(携帯用寝具(1sp,5Ib)、背負い袋(2gp,2Ib)、松明(1cp,1Ib)x5、火打ち石と打ち金(1gp)、袋(1sp,1/2Ib)×2、ベルトポーチ(1gp,1/2Ib)、保存食(5sp,1Ib)x5、水袋(1gp,4Ib)×2 を含む] ・陽光棒x4(1ポンド、2gp)
総重量
lb.
技能
┌
|
|
↓
鎧ペナルティー
技能ポイント計
技能
判定値
=ランク+能力修正+諸修正
威圧
=
+
【魅】 +
解錠
=
+
【敏】 +
解読
=
+
【知】 +
隠れ身
※■
=
+
【敏】 +
軽業
※
=
+
【敏】 +
鑑定
■
=
+
【知】 +
聞き耳
■
=
+
【判】 +
騎乗
■
=
+
【敏】 +
偽造
■
=
+
【知】 +
芸能
(
)
■
=
+
【魅】 +
交渉
■
=
+
【魅】 +
視認
■
=
+
【判】 +
忍び足
※■
=
+
【敏】 +
呪文学
=
+
【知】 +
情報収集
■
=
+
【魅】 +
職能
(
)
=
+
【判】 +
真意看破
■
=
+
【判】 +
水泳
■(-1/5lb.)
=
+
【筋】 +
製作
(
)
■
=
+
【知】 +
精神集中
■
=
+
【耐】 +
生存
■
=
+
【判】 +
捜索
■
=
+
【知】 +
装置無力化
=
+
【敏】 +
脱出術
※■
=
+
【敏】 +
知識
(貴族&王族)
=
+
【知】 +
知識
(建築術&工学)
=
+
【知】 +
知識
(次元界)
=
+
【知】 +
知識
(自然)
=
+
【知】 +
知識
(宗教)
=
+
【知】 +
知識
(神秘学)
=
+
【知】 +
知識
(ダンジョン探検)
=
+
【知】 +
知識
(地域)
=
+
【知】 +
知識
(地理学)
=
+
【知】 +
知識
(歴史学)
=
+
【知】 +
跳躍
※■
=
+
【筋】 +
治療
■
=
+
【判】 +
手先の早業
※
=
+
【敏】 +
登攀
※■
=
+
【筋】 +
動物使い
=
+
【魅】 +
縄使い
■
=
+
【敏】 +
はったり
■
=
+
【魅】 +
平衡感覚
※■
=
+
【敏】 +
変装
■
=
+
【魅】 +
魔法装置使用
=
+
【魅】 +
言語
予備スキル欄
■:技能なしで判定OK ※:防具による判定ペナルティー影響
※スキルポイント成長記録 1レベル:36ポイント(8+1【知】)x4
呪文・メモなど
1レベル時の行動: また、戦闘でも出来るだけ前線には出ずに後ろから前衛の邪魔にならない程度に遠隔攻撃をしておこう。 とは言え、相手の装甲が薄く、かつ急所攻撃が発生する場合は積極的に全力攻撃を狙っていこう。 手に持ったクォータースタッフの攻撃が2回とも命中すれば4d6というダメージを叩き出すからだ。 1レベル時は、お金が入ってもできるだけ使用せずに貯めておこう。 何故ならば、君が装備すべきアイテムは今のレベルで購入しても上手に着用できないからだ。 成長計画: 2レベルになったなら、是非ファイターとしてのレベルを上げてもらいたい。 そして、ボーナス特技として《盾攻撃強化》を習得しよう。 この特技を持っていれば、盾で攻撃しても盾の持つACボーナスを失わないからだ。 そして、僅かに習熟できる技能は1レベル時に取得していない〈跳躍〉に当てよう。 これでもローグとしてレベルを上げた場合よりは技能面で心もとない部分はあるが、君にはファイターとしての有り余る攻撃力がある。 また、ローグとしては上がり辛い頑健セーヴも上昇する為に、パーティーの準前衛としては有利に働くだろう。 3レベル以降の計画としては、再びローグとしての経験を積み急所攻撃の性能を上げるのが良い。 また、取得すべき特技は《回避》→《強行突破》や、【知力】を1つ上昇させ《攻防一体》を取得しよう。 ドワーフは重装鎧を着たままでも〈軽業〉が使用できるので、積極的に敵の挟撃を狙っていける。 また、上記理由のため、〈軽業〉は必ず最大値まで取得しよう。(〈装置無力化〉や〈捜索〉、〈解錠〉は言うまでも無い) また、〈跳躍〉は5ランクになると〈軽業〉にボーナスが付くため、必ず5ランクまでは上げよう。 選択すべき武器と防具: 成長計画でも少し述べたが、君が選ぶ主武器はスパイク付きヘヴィーシールドだ。 ドワーヴン・ウォーアックスの購入も勧めるが、これはあくまでも二次的な武器でしかない。 また、二刀流の副武器としてライト・メイス等の軽い武器も購入しよう。 ヘヴィー・シールドを主武器とした理由は、挟撃を行う際に狙われ易くなるために、盾ボーナスの2というACの上昇は貴重であるからである。 そして、状況に応じて硬い敵にはドワーヴンウォーアックスを引き抜き、盾は盾として使用して命中率とダメージを上昇させ、急所攻撃のチャンスがある敵には盾と軽い武器の2刀流と使い分けていこう。(重い武器だけの二刀流は命中率が下がる事を忘れずに!) アイテム購入: ファイターとしてのレベルを上げたら、まずはダークウッド製のスパイク付きヘヴィーシールドを購入しよう。 このシールドならば技能判定ペナルティーを下げる事も無い。鎧はブレストプレートを購入しよう。できるなら高品質の物を。 君が目指す方向は、単独で偵察を行う事ではなく、罠や仕掛け、鍵のかかった扉や箱を解除し、戦闘では少々強引にでも急所攻撃を狙う事であるからだ。多少のペナルティーは恐れるな。 とは言え、どうしても偵察行動が必要となる場合もあるので、ミスリル製のブレスト・プレートや、下がった技能値を補間するアイテムを購入する事も視野に入れておこう。 最後に: どんなに重い鎧に身を包み、攻撃力の高い武器を持っていても君はローグとしてのhpしか持っていない。 だから、敵の1撃で沈む可能性も大いにあり得る。強引過ぎる挟撃狙いは止めておいた方が良いだろう。
更新履歴
備考:Complete AdventurerにOversizedTwo-WeaponFightingという特技があるらしい。 これを取得すれば、利き腕でない手に持つ重い武器を軽い武器として扱えるようになるそうだ。 これで、ドワーヴン・ウォーアックスをメインにできるっぽい! すげー