人間前衛型クレリック
登録キャラ一覧
キャラシー画面へ
キャラクター名
プレイヤー名
画像FILE (200*200px程度)
キャラLv
経験点
次レベル
最終更新日
2005/06/16
クラス&クラスLv
属性
信仰する神格
クレリック1
-
秩序にして善
中立にして善
混沌にして善
秩序にして中立
真なる中立
混沌にして中立
秩序にして悪
中立にして悪
混沌にして悪
種族
年齢
性別
身長/体重
cm/
kg
ft./
lb.
キャラ設定
基本的な役割と戦術・行動: 君のクラスはクレリックだが、その能力は仲間を守ることよりも敵を攻撃することに向いている。君はファイターにほとんど遜色ない戦闘能力とACを持ち、さらに各種呪文によりその能力を強化できる。加えて、君の信仰する神聖カスバートが与えてくれる領域能力は君の攻撃力をさらに強化してくれるだろう。そう、君の役割は手にしたメイスで敵を殴り倒すことだ。 さらに君は《回避》と《強行突破》の特技を有している。前者は毎R一人の敵に対してAC+1ボーナスを得る特技、後者は移動時の機会攻撃に対するACに+4ボーナスを得る特技である。君は(状況が許すなら)シールド・オヴ・フェイスで自分のACを強化して、この2つの特技を最大限に生かすべきだ。そう、君の任務は仲間を癒し手間廻ることではなく、敵陣を駆け回って相手の機会攻撃を消耗させ、同時に仲間(足の遅い重戦士や挟撃したがるローグ)に有利な位置取りをすること、そして敵の前衛を乗り越えて一気に敵の術者を潰すことだ。 そのために君は<軽業>を習得しているのだ。鎧と盾のペナルティで判定値の総計は+0になってはいるが、それでも出来ないよりはずっとましである。レッツチャレンジ。 他にも、ディヴァイン・フェイヴァーは君の攻撃力を格段に上げてくれるし、エンラージ・パースンはダメージを増強(メイスのダメージは2d6+4になる)し、攻撃範囲を10ftに広げてくれる。ただし後者は大きくなることでACが2下がり、的が大きくなることで敵に狙われやすくもなる。状況に応じて利用法を良く考えよう。
能力値
現在値
諸修正・成長
ポイント計
筋力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
敏捷力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
耐久力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
知力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
判断力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
魅力
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
ポイントバイ:28pt
セーヴィングスロー
頑健セーヴ
【耐】
反応セーヴ
【敏】
意志セーヴ
【判】
戦闘データ
イニシアティブ
移動速度
HP
通常ダメージ
非致傷ダメージ
AC
アーマークラス
立ちすくみ時
VS接触攻撃
AC=10+【敏】2+鎧4+盾2 ・チェイン・シャツ(AC+4,判定ペナ-2、25ポンド,100gp) ・木製へヴィシールド (AC+2,判定ペナ-2、10ポンド,7gp)
攻撃方法
基本攻撃ボーナス
攻撃方法:命中修正:ダメージ ・ヘヴィ・メイス:+3:1d8+3/x2 (8ポンド,12gp) ・スパイクトガントレット:+4:1d4+3/x2(1ポンド、5gp)
特技・特殊能力など
▼特技 《回避》:指定した相手1体からの攻撃に対しAC+1の回避ボーナス 《強行突破》:移動時に発生する機会攻撃に対してAC+4 ▼クラスの特徴 オーラ(変則):ディテクト・ローフル呪文を参照(PHBp253) 任意発動:事前に準備していた呪文を同じレベル以下のキュア呪文として発動できる アンデッドの退散(超常):PHBp156参照 ※[混沌]属性の呪文使用不可 ▼種族的特徴 キャラ作成時:ボーナス特技1つ、技能4ポイント レベル毎技能ポイント+1 ▼言語 共通語
マジックアイテム/装備など
所持金
gp
頭
眼
マント
ローブ
首輪
ベスト
腕輪
手袋
指輪1
指輪2
ベルト
靴
鎧
楯
武器
武器2
冒険者パック (8gp8sp5cp,26.5ポンド) [(携帯用寝具(1sp,5Ib)、背負い袋(2gp,2Ib)、松明(1cp,1Ib)x5、火打ち石と打ち金(1gp)、袋(1sp,1/2Ib)×2、ベルトポーチ(1gp,1/2Ib)、保存食(5sp,1Ib)x5、水袋(1gp,4Ib)×2] 聖印(1gp、-)
総重量
lb.
技能
┌
|
|
↓
鎧ペナルティー
技能ポイント計
技能
判定値
=ランク+能力修正+諸修正
威圧
=
+
【魅】 +
解錠
=
+
【敏】 +
解読
=
+
【知】 +
隠れ身
※■
=
+
【敏】 +
軽業
※
=
+
【敏】 +
鑑定
■
=
+
【知】 +
聞き耳
■
=
+
【判】 +
騎乗
■
=
+
【敏】 +
偽造
■
=
+
【知】 +
芸能
(
)
■
=
+
【魅】 +
交渉
■
=
+
【魅】 +
視認
■
=
+
【判】 +
忍び足
※■
=
+
【敏】 +
呪文学
=
+
【知】 +
情報収集
■
=
+
【魅】 +
職能
(
)
=
+
【判】 +
真意看破
■
=
+
【判】 +
水泳
■(-1/5lb.)
=
+
【筋】 +
製作
(
)
■
=
+
【知】 +
精神集中
■
=
+
【耐】 +
生存
■
=
+
【判】 +
捜索
■
=
+
【知】 +
装置無力化
=
+
【敏】 +
脱出術
※■
=
+
【敏】 +
知識
(貴族&王族)
=
+
【知】 +
知識
(建築術&工学)
=
+
【知】 +
知識
(次元界)
=
+
【知】 +
知識
(自然)
=
+
【知】 +
知識
(宗教)
=
+
【知】 +
知識
(神秘学)
=
+
【知】 +
知識
(ダンジョン探検)
=
+
【知】 +
知識
(地域)
=
+
【知】 +
知識
(地理学)
=
+
【知】 +
知識
(歴史学)
=
+
【知】 +
跳躍
※■
=
+
【筋】 +
治療
■
=
+
【判】 +
手先の早業
※
=
+
【敏】 +
登攀
※■
=
+
【筋】 +
動物使い
=
+
【魅】 +
縄使い
■
=
+
【敏】 +
はったり
■
=
+
【魅】 +
平衡感覚
※■
=
+
【敏】 +
変装
■
=
+
【魅】 +
魔法装置使用
=
+
【魅】 +
言語
予備スキル欄
■:技能なしで判定OK ※:防具による判定ペナルティー影響
アンデッド退散 1日2回 選択領域と能力: [力]1日1回【筋力】に1R間クレリックレベルに等しい強化ボーナス。フリーアクション・超常 [破壊]使用前に宣言。1回の攻撃に攻撃+4、ダメージをクレリックレベル分のボーナス。1日1回・超常。
呪文・メモなど
呪文 0レベル3 1レベル2+1 0レベル:ディテクト・マジック、ライト、ガイダンス 1レベル:ディヴァイン・フェイヴァー、シールド・オヴ・フェイス、エンラージ・パースン(領域) 成長: まず君に必要なのは、戦闘と呪文(の効果)に慣れることだろう。特にレベルが低いうちは呪文の効果時間が短いし、呪文の使用は敵の機会攻撃を誘発する。呪文もリストに入ってるもの以外にも有効なものがたくさんある(例えばコーズ・ライト・ウーンズは通常の攻撃が通じない相手にもダメージを与えうるし、ブレスは自分だけでなく仲間全員の攻撃力を上げる)。また、プレイになれるまでは《回避》の相手を指定するのを忘れがちだ。AC+1くらい無くても・・・と思うかもしれないが、それで命を救われる例も少なくない。有効に使おう。 収入があったらまず鎧を強化しよう。移動力が落ちることにはなるものの、君の[敵を引っ掻き回す力]は君の装甲が厚いほど有効に機能する。特にクレリックの君は他の戦士たちに比べてHPが低いはずだ。自分の命は自分で守る。それが出来てこそ、君はパーティの役に立てるのである。 レベルアップ時には4レベルまではそのままクレリックレベルを上げても問題ない。特技が必要であればあえてファイターを1レベルとるという選択肢もあるが、現状で欲しい特技はそう多くはない。だったら強化呪文を増やし、領域の特殊効果を強化する意味でもクレリックレベルを上げるのは悪くない。p29の成長表を見てもわかるように、4レベルまでは基本攻撃ボーナスやセーヴの伸びもファイター並なので効率は悪くないし。
更新履歴